top of page

ネイル&アイラッシュサロンⅡ 様
除菌電解水噴霧器 導入

当社の電解水研究室からほど近いネイル&アイラッシュサロンⅡ様に除菌電解水噴霧器「プロミスト」を設置することになりました。

ネイル・アイラッシュサロン様の別店舗ということで、こじんまりとした大都会の隠れ家として知る人ぞ知る美容アートメイクショップです。

 

​COVID-19の変異株が東京で猛威をふるい、空気感染も気になり始めているという事でしたので、酸性電解水を噴霧器に給水して24時間稼働中とのことです。

近頃、様々な業種の店舗内で「空間除菌中」と称して酸性電解水が噴霧されているシーンに出くわすことが少しづつ増えてきているように思います。

そこで当社の空間噴霧について、一定の見解を述べさせていただきます。

 

当社は空間噴霧の目的は空間除菌ではないと考えております。私たちの生活空間には様々なウィルスが浮遊していますが、このような微生物はそもそも何かに付着することで安定するため、浮遊菌よりも実は付着菌の方がはるかに多く存在しています。

浮遊菌に関しては換気さえすればある程度薄まりますが、問題は換気だけでは減らない付着菌への対応です。

そこで空間噴霧が重要となります。噴霧された酸性電解水の微細粒子は空中に漂い続けるわけではなく、徐々に上から下に向かって落ちていき、床や壁に付着している菌に作用します。

 

開店前の店内清掃において、毎日手の届く範囲内は除菌作業を行い得ても、例えば、付着菌対策としてカーテンに酸性電解水を吹き付けるわけにはいきませんし、窓サッシの上部や吊り下げられた照明器具への除菌作業となると脚立に上がる必要も出てきます。

 

開店前の限られた時間内で清掃の効率を重視するのであれば、酸性電解水の空間噴霧も選択の一つとして視野に入ってくるのではないでしょうか。

bottom of page